よくある質問

リハビリについて

リハビリの目標を設定する意味は?

限られた期間の中でモチベーションをもって取り組んでいただくことを目的としています。
ゴールを達成することによって、ご自身の改善の実感がその後のステップアップや社会参加にも繋がります。

リハビリの目標の決め方は?

身体評価を行った後、ご利用者様のご希望に合わせて目標を達成するために必要な段階を追った具体的なプランを提案させていただきます。
「具体的な目標と言われても……」という方には、「以前好きだったこと」「本当は興味があること」を一緒に探し出し、今後のプランをご提案させていただきます。

趣味を続けたい

ご利用者様の叶えたい目標に向けて全力でサポートさせていただきます。
実際に「もう良くならない」「維持しかできません」と言われてしまった利用者の方もいらっしゃいますが、リハビリを通して趣味ができるようになるまで改善される方も多くいらっしゃいます。
諦めずにまずは当施設のスタッフにご相談ください。

物を持てるようになりたい

まずは、物を握る動作だけでなく肘や肩の動きを安定させることがとても重要です。
お身体の状態に応じてスタッフが希望の動作獲得までの期間をご提示し、トレーニングを行っていきます。
実際にモノを使った練習と同時に実施させていただきます。

1人で歩けるようになりたい

精神誠意対応させていただきます。
最初は不安や恐怖心からおひとりで歩くことに自信が持てない方もいらっしゃいます。
ですが、当施設ではマンツーマンで対応させていただくき、スタッフが丁寧にお身体の状況や歩くためのヒントをお伝えいたします。

車椅子生活が長いが歩けるようになりたい

まずはご利用者様のお身体の状態をみさせていただき、立ち上がり練習から始まり、「立つ」→「立つ姿勢を保持する」→「一歩踏み出す」という流れでリハビリを進めていきます。
まずはスタッフへご相談ください。

会話ができるようになりたい

まず障害を受けている部位、どのような症状があるのかを把握させていただきます。
お身体の状態に合わせてリハビリ内容を組ませていただきます。
流れとしましては、「発音」→「単語」→「文章」とステップアップしていきます。

顔の麻痺を改善したい

手足同様に、鍼灸・リハビリにて改善させていただきます。
鍼灸では、パルス鍼を用いて血流を改善。
リハビリでは、顔の筋肉の動きにくい部分をどう動かしていくかを説明いたします。
さらに、効果を持続させるための自主トレーニング指導も実施しております。

表情の変化が乏しくなったので改善したい

脳卒中の発症後、コミュニケーション頻度が減ってしまい意欲が低下による原因が多く見受けられます。
当施設では、積極的にコミュニケーションを取らせていただき、意欲を引き出していく環境を作ります。
わたしたちが目指すのは、機能的な改善だけでなくお客様の「社会参加」「社会復帰」です。

自分の症状でも改善するのか?

軽度な方から、寝たきりの方、発症から数年の期間が経過されている方でも、改善が認められた実績は多数あります。
少しでも気になられた方はハート脳梗塞リハビリ・ラボまでご相談ください。
脳梗塞・脳出血に関する後遺症リハビリの豊富な経験と知識をもつ専門家(理学療法士、鍼灸師などのセラピスト)が、みなさまおひとりおひとりの症状が起きている仕組みを正確に評価し、ベストなリハビリ計画をご提案させて頂きます。

体力に自信がないが大丈夫か?

ご利用者様のお身体と心の状態を見極めながら、体調の悪い日が続いてしまう場合は、状況に応じてお休みの日を設けるなど、適切な内容でのリハビリを行います。
また、個別のステップアップシートを使用し、目標に沿った内容ををご提示いたしますのでご安心ください。

片麻痺で足が動きにくいが、リハビリができますか?

まずはお身体の状態を見させていただき、なぜありが動きにくいのかを確認いたします。
リハビリのみならず、鍼灸では部位に応じてツボを刺激し反射を起こすような施術も行っております。

肘が曲がったままだが、リハビリができますか?

まずは使用していない手を動かしていく練習から始めます。
実は手だけの影響ではなく、立ち姿勢や座位でバランスを保とうとするために手に力が入ってしまう場合も多く、下肢や体幹を含めて全体的な評価とトレーニングが必要となってきます。

指の感覚がないが、リハビリができますか?

可能です。
感覚障害は脳卒中の代表的な症状です。
指の使用頻度が減ると感覚がさらに鈍くなり、場合によっては痛みなどの異常な感覚が生じてしまうこともあります。
まずは積極的に使用していくことが改善のヒントとなります。
鍼灸による循環の改善やリハビリ、専用のマシーンを用いたトレーニングなどご利用者様に合わせた改善策を見つけていきます。

当施設について

介護保険のリハビリとの違いは?

『訪問リハビリ』や『デイサービス』では、場所、道具、内容、時間に制限があり、リハビリに関しては満足されない方が多くいらっしゃいます。
当施設では
・時間と量に制限が無いので、納得するまでリハビリを受けることができる
・鍼灸師が中医学に基づく鍼施術、電気治療を提供
・脳梗塞リハの経験豊富な理学療法士とマンツーマンでのリハビリ
・120分間しっかりとリハビリを受けられる
・目標に合わせた個別メニューの提供
・改善の度合いを数値や動画で提供するからわかりやすい
・自宅で出来るリハビリや家族へのフォロー
といった本格的なリハビリサービスを提供することが可能です。

リハビリ対象となる障害、後遺症は?

・脳卒中による後遺症
・運動障害
・歩行障害
・感覚障害
・構音障害・失語症
・片麻痺、半身麻痺
・認知障害
・高次機能障害
・整形疾患
・脳損傷による後遺症
・パーキンソン病
・線維筋痛症
・脳性麻痺
・小児麻痺
・その他
脳梗塞の後遺症の中でも、上下肢の麻痺状態からくる歩行障害や運動機能障害で来られる方、その他には、失語症、構音障害のようなうまく話せないという言語に対する後遺症や、注意障害、失行、遂行機能障害などの高次脳機能障害や頭痛、めまい、しびれ、痛み、疼痛、腰痛、不眠といった症状まで多岐にわたります。
また、脳血管疾患だけでなく、脳挫傷、脊髄損傷などの脳損傷による後遺症、大腿骨委頸部骨折、脊椎管狭窄症、変形性膝関節症など要介護になりやすいパーキンソン病、線維筋痛症、脳性麻痺、小児麻痺など幅広い後遺症の方にもご利用いただいています。

施設の見学は可能か?

可能です。
また、実際にプログラムを体験していただくことも可能です。
初回限定の特別体験プログラムでは、鍼灸、理学療法士、トレーナーらが完全マンツーマン・パーソナルリハビリを受けていただきます。
ぜひご連絡をお待ちしております。

県外在住だが施設を利用可能か?

みなさまがリハビリに集中できるように、リハビリコーディネーターが宿泊先ホテルの予約代行から休息日の観光介助(オプション)などのサポートも可能となっております。
お食事をされる場所など、同伴されるご家族様も過ごしやすいようサポートさせていただきますので、お困りごと、ご不安なことはお気軽にご相談下さい。

現在入院中だが、利用が可能か?

可能です。
退院前にご検討いただくこともできますので、一度お問い合わせください。
現在、健康保険の制限から入院期間の上限は180日までとなっており、お身体の機能改善が改善しきっていなくても途中で退院せざるを得ない方が多くいらっしゃいます。
当施設は保険外(自費)サービスになりますので、日数の制限を気にせず退院後のリハビリとしてご利用をご検討いただくことが可能です。
※ 当施設は病院(医療機関)ではありませんので、かかりつけの医師の指導のもと適切なご判断をお願いいたします。