皆様こんにちは。知覚を頑張る理学療法士の松浦です。最近は1日の中でも寒暖差があります。簡単に体温調節…
ブログ
ぶん回し歩行の原因をわかりやすく徹底解説!
皆さんこんにちは。理学療法士の杉山です。 先日、ラボに新しい杖を開発された会社様が杖の紹介に来られま…
関節液から考えるぽきぽき音の正体とは?
骨と関節 鍼灸師の矢澤です。徐々に暑さが無くなり、朝昼は涼しく過ごしやすくなってきましたね。 こんな…
気象痛は本当にある?
皆様こんにちは。理学療法士の松浦です。9月も終わりに向かっていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか…
運動麻痺?今さら聞けない!脳卒中の後遺症
皆さんこんにちは!理学療法士の杉山です。 さて、早速ですが本日は脳卒中の後遺症の一つについてお話しし…
股関節痛と原因
こんにちは!鍼灸師の矢澤です。 最近、股関節痛を訴える方が多くなっています。 長年治療にあたっている…
手足が動くためには②
皆様こんにちは。理学療法士の松浦です。今日は前回に引き続き、「手足が動くようになるために必要な事」に…
神経可塑性とは
こんにちは。はり師の矢澤です。 暑い日が続きますね。 セ氏25度以上を夏日。30度以上を真夏日。35…
八総穴?脳梗塞への影響
こんにちは!鍼灸師の矢澤です。 ハート脳梗塞リハビリラボでは、利用者様の症状改善の為に 鍼治療60分…
耳ツボと耳鍼
注目される耳鍼 耳鍼と聞くとどんなものをイメージするでしょうか。 「耳ツボダイエット」という言葉が広…